2022年1月11日 (火)

神風号、零戦 2022年バージョン

神風号と零戦のデータを公開しました

安曇野紙ヒコーキクラブ (cocolog-nifty.com)

Kamikaze2022 

Zero2022

| | コメント (0)

2021年11月 3日 (水)

Step-10

打ち止めの予定だったんですが、要望があったので、Step-10の図面公開します

Step10

ダウンロード - step10.pdf

この機体は、私が昨年まで使っていた一段上反角の最終型のX-31で、翼平面形で浮きを向上させようと試行錯誤した結果たどり着いた物で、現行の機体にも引き継いでいます

Step9.9との違いは、翼平面形からハイアスペクトに開発テーマが移行した為、翼弦長が短くなっていて小型化したことです

したがって、より高い工作精度を要求して来ます (^^;

お試しあれ (^^)

 

| | コメント (0)

2021年9月 4日 (土)

TBM-700

コロナ渦で皆さん大変と思いますが、ステイホームの暇つぶしのネタにどうぞです

少し改修しました、一応完成としますのでTBM-700の図面を公開します

Tmb700

ダウンロード - tbm700a.pdf

ダウンロード - tbm700b.pdf

調整はチョットシビアですが、浮きはよいと思います

紙は、200kを推奨ですが、180kでも良いでしょう

ただ、強度重視で作ったほうが良い結果が出ると思います

重心位置は60%くらいにしておいて、外付けで調整してください

 

| | コメント (0)

2021年7月31日 (土)

ラストファントム

多少の妥協はありますが、まあまあの出来です (^^)

Dsc_0907

Dsc_0909

 

| | コメント (0)

2021年5月26日 (水)

TBM700

  私の最近のお気に入りの、単発のターボプロップ

この機体は、構造が簡単なので紙飛行機にするには手ごろだと言えます

浮きも良かったです、ハイアスペクトの主翼の為でしょうか

その辺を検証するための機体は現在製作中です

欠点は、旋回調整が難しい事

実際、調整中に直線番長と化して、ロストと相成りました (^^;;

Dsc_0892 Dsc_0894 Dsc_0895

| | コメント (0)

«最近の動向です (^^;